かくたに内科・消化器内科

内科 消化器内科 内視鏡内科

奈良県大和郡山市南郡山町520-18 大和郡山マインド21 2階 近鉄郡山駅徒歩1分

こんな症状でお困りの方へ

ホーム >  症状 >  食欲不振・体重減少
食欲不振・体重減少

食欲不振や体重減少には消化器など身体の異常によって起こる場合と、生活習慣や心理精神的な問題で起こる場合があります。

 

1. 身体的原因

・胃腸の不調:胃炎、胃もたれ、便秘、下痢などが原因で食欲が低下することがあります。
・感染症:風邪やインフルエンザなどの感染症にかかると、食欲が減退しやすくなります。
・栄養不足:特にビタミンB群や鉄分が不足すると、食欲が落ちることがあります。
・脱水症状:水分不足により消化機能が低下し、食欲が減少することがあります。
・ホルモンバランスの乱れ:ストレスや更年期障害などが原因で、ホルモンの変化が食欲に影響を及ぼします。

 

対策:
・食べすぎを避け消化の良い食べ物を選ぶ(少量をこまめに食べる)
・冷たい飲み物や刺激物を控える(コーヒー、辛い食べ物、炭酸飲料は控えめに)
・ゆっくり噛んで食べる(消化を助け、胃の負担を減らす)
・食事の時間を決めてリズムを整える

 

2. 生活習慣の影響

・偏った食事:脂っこい食事やジャンクフードの摂りすぎで胃腸が疲れ、食欲が落ちることがあります。
・運動不足:適度な運動をしないと、消化機能が低下し、食欲が減少します。
・過度なダイエット:無理な食事制限が続くと、食欲が正常に戻らなくなることがあります。
・食事のリズムの乱れ:不規則な食事時間や夜遅くの食事が原因で、食欲が減退することがあります。

 

対策:
・適度な運動をする(散歩やストレッチで胃腸の働きを促進)
・十分な睡眠をとる(7時間以上を目安に)
・ストレスを適切に発散する(趣味の時間を作る、リラックスできる環境を整える)
・水分をこまめに摂る(常温の水や白湯がおすすめ)

 

注意すべき症状

・1週間以上続く食欲不振
・3Kg以上の急激な体重減少があるとき
・吐き気や胃の痛みが続くとき

このような症状がある方は早めに受診・相談にお越しください。

 

検査方法

問診と診察、必要に応じて血液検査や胃カメラ検査、CT、MRIなどを行います。

胃カメラ検査についてもっと詳しく

 

 

〒639-1007 奈良県大和郡山市南郡山町520-18
大和郡山マインド21 2階

※WEB予約は診察の予約のみとなります
胃カメラ検査、大腸カメラ検査、腹部超音波、各種検診・予防接種はお電話でのご予約が必要です。

◆電車でお越しの場合
近鉄橿原線「近鉄郡山駅」東出口より徒歩1分
◆お車でお越しの場合
隣接する「三の丸駐車場」(380台収容)をご利用下さい。
1時間分の駐車料金補助あり

診察時間Medical hours

 
診察受付 8:30~11:30
16:00~19:00
内視鏡検査 予約制

※土曜日午後、木・日・祝日は休診

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

休診

午前診察のみ