かくたに内科・消化器内科

内科 消化器内科 内視鏡内科

奈良県大和郡山市南郡山町520-18 大和郡山マインド21 2階 近鉄郡山駅徒歩1分

こんな症状でお困りの方へ

ホーム >  症状 >  検診での異常、再検査
検診での異常、再検査

検診や健康診断を受けるものの、結果をしっかり確認せずに済ませてしまっていませんか?健康診断の目的は、病気の早期発見と予防です。しかし、結果を見ずに放置してしまっては、その効果を十分に活かすことができません。検診や健康診断の結果をしっかり確認し、健康管理に役立てるためのポイントをご紹介します。

 

1. 異常値を見逃さない

健康診断の結果には「A」「B」「C」「D」などの判定がついていることが多いですが、BやC判定だからといって安心していませんか?「要経過観察」や「要精密検査」と書かれている場合は、症状がなくても医師の診察を受けることが重要です。早期発見・早期治療が、健康を守るカギとなります。

 

健康診断での一般的な各検査項目

血圧・空腹時血糖値・コレステロール・メタボリックシンドローム・尿検査・尿酸値・肝機能・貧血・心電図・胸部レントゲン

 

2. 数値の変化を意識する

前年と比較して、コレステロール値や血糖値、肝機能の数値などに変化はありませんか?大きな異常がなくても、数値が徐々に悪化している場合、生活習慣の見直しが必要かもしれません。特に血圧や血糖値の変動は、将来的な生活習慣病のリスクにつながります。

 

3. 結果をもとに生活習慣を改善

健康診断は、結果を確認するだけではなく、その後の行動が重要です。たとえば、体重が増えていたら運動習慣を見直す、血圧が高めなら塩分を控えるなど、小さな改善を積み重ねることが健康維持につながります。

 

4. 医師や専門家に相談する

健康診断の結果を見ても、どの数値が問題なのかわからないこともあります。その場合は、医師や専門家に相談し、適切なアドバイスを受けましょう。

 

 

不安な場合は再検査をお勧めします

定期的な健康診断は、自身の健康状態を知ることができ、病気の早期発見や予防に役立ちます。これにより、健康の維持と向上、生活習慣の改善にもつながるため、結果的に健康寿命を延ばすことにもつながります。健康診断は、ただ受けるだけでなく、結果をしっかり確認し、生活習慣の改善に活かすことが大切です。自分の健康を守るために、結果をしっかり見直し、必要な対策を講じましょう。健康診断の結果を放置せず、未来の自分のために活用してください。

〒639-1007 奈良県大和郡山市南郡山町520-18
大和郡山マインド21 2階

※WEB予約は診察の予約のみとなります
胃カメラ検査、大腸カメラ検査、腹部超音波、各種検診・予防接種はお電話でのご予約が必要です。

◆電車でお越しの場合
近鉄橿原線「近鉄郡山駅」東出口より徒歩1分
◆お車でお越しの場合
隣接する「三の丸駐車場」(380台収容)をご利用下さい。
1時間分の駐車料金補助あり

診察時間Medical hours

 
診察受付 8:30~11:30
16:00~19:00
内視鏡検査 予約制

※土曜日午後、木・日・祝日は休診

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

休診

午前診察のみ