こんな症状でお困りの方へ
喉や食道に「何かが詰まっている感じ」「飲み込みにくい感じ」などの症状のことを「咽喉異常感(いんこういじょうかん)」とも呼ばれます。さまざまな原因が考えられますが、消化器疾患では、逆流性食道炎や食道がんなどが考えられます。また、消化器疾患以外では、咽頭がん、喉頭がん、甲状腺腫瘍などでこうした症状を起こすことがあります。問診や診察、必要に応じて胃カメラ検査などを行う事で診断と適切な治療につながります。
1. 喉・食道のつかえ感の主な原因
1.消化器系の問題
・逆流性食道炎(胃酸が食道に逆流し、炎症を起こしてつかえ感を引き起こす)
・食道裂孔ヘルニア(胃の一部が胸部に押し出され、食道が圧迫される)
・食道がん(進行するとつかえ感や飲み込みにくさが生じる)
・食道アカラシア(食道の動きが悪くなり、食べ物がうまく通らない)
2. 耳鼻咽喉科の問題(耳鼻咽喉科を受診)
・咽喉頭炎(いんこうとうえん)(風邪やアレルギーで喉が炎症を起こし、違和感が続く)
・扁桃腺の腫れ(慢性的な炎症で喉の狭さを感じる)
・咽喉頭異常感症(ストレスが原因で喉のつかえ感が生じる)
3.神経・心因性の問題(心療内科を受診)
・ストレスや自律神経の乱れ(緊張や不安で喉が収縮し、違和感が生じる)
・ヒステリー球(咽喉神経症)(精神的なストレスで喉の筋肉が過剰に緊張する)
4.甲状腺の異常(内分泌科を受診)
・甲状腺腫瘍やバセドウ病(甲状腺が腫れることで、喉の圧迫感が出る)
5.その他の原因
・喉の乾燥(エアコンの使用や口呼吸で喉の粘膜が乾燥)
・食道異物(食べ物や薬が引っかかる)
喉や食道の違和感は、不安になりやすい症状ですが、適切な対策を取ることで改善できます。長引く場合は早めに病院で診察を受けることが大切です。
検査方法
問診と診察、必要に応じて血液検査や超音波検査、胃カメラ検査などを行います。
〒639-1007 奈良県大和郡山市南郡山町520-18
大和郡山マインド21 2階
※WEB予約は診察の予約のみとなります
胃カメラ検査、大腸カメラ検査、腹部超音波、各種検診・予防接種はお電話でのご予約が必要です。
- ◆電車でお越しの場合
- 近鉄橿原線「近鉄郡山駅」東出口より徒歩1分
- ◆お車でお越しの場合
- 隣接する「三の丸駐車場」(380台収容)をご利用下さい。
1時間分の駐車料金補助あり
診察時間Medical hours
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
診察受付 | 8:30~11:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | |
内視鏡検査 | 予約制 | ● | ● | ● | - | ● | ● |
※土曜日午後、木・日・祝日は休診
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診
午前診察のみ