胃カメラ
胃カメラについてGastroscope
かくたに内科ではお口からの胃カメラ、お鼻からの胃カメラを用意しています。
鎮静剤を併用して眠くなった状態で検査を受けて頂く事もできます。
皆さんに安心して安全に、できるだけ楽に検査をうけて頂けるように心がけています。
-
お口から
-
お鼻から
-
鎮静剤の使用も可能です
このような方は胃カメラをご検討ください
- つかえ感、むねやけ、胃痛、いもたれ、食欲低下、体重減少などの症状がある方
- 過去にピロリ菌の除菌治療を受けた方
- ご家族にピロリ菌感染、胃がん、胃かいようなどの病気の方がおられる方
- 健康診断で異常が疑われた方
胃カメラで診断できる主な疾患Main diseases
食道がん 逆流性食道炎 食道静脈瘤 胃がん 胃炎 ピロリ菌感染 胃潰瘍 十二指腸潰瘍 など
日本では毎年たくさんの方が胃がんや食道がんで命を落としています。
質の高い内視鏡検査を定期的に受ける事でがんを早期に発見できれば命を落とすには至りません。
内視鏡検査で一つでも多くの胃がん・食道がんを発見し、一人でも多くの患者様を助ける事を目標にしています。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 |
女性 | 大腸 | 肺 | 膵臓 | 乳房 | 胃 |
男女計 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 |
※国立がん研究センターがん情報サービスより
当院の胃カメラの特長Features
(1) 消化器内視鏡専門医が検査を行います。
20年間で約30,000件の内視鏡検査・治療経験があり、日本消化器内視鏡学会専門医資格を有しています。
(2) 細い胃カメラを使用しています。
細径ながら高画質を誇るオリンパス社製の最新鋭の極細径内視鏡GIF-1200Nを使用しています。細い内視鏡をそっと挿入する事で苦痛の少ない検査を実現しています。必要に応じて太径の拡大内視鏡を使用する事もできます。

(3) 鎮静剤の併用も可能です。
ご希望される方には鎮静剤を使用して眠くなった状態で検査を受けて頂く事ができます。
- 鎮静剤を使用する場合お車など乗り物の運転はできなくなりますので、ご家族に送迎して頂くか、公共交通機関でご来院ください。
- 安全のため、直近1年以内の血液検査で大きな異常がない事を確認させて頂きます。
- 鎮静剤の効果には個人差があります。
胃カメラのご予約Reserve
- (1) 当院で初めて胃カメラを受けられる方
- 事前の受診が必要となります。
インターネットもしくはお電話で「事前診察」のご予約をお願いします。 - (2) 当院での胃カメラが2回目以降の方
- 電話での検査予約が可能です。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30 - 11:30 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
16:00 - 19:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
お電話での予約の流れ
お電話でご予約の際は以下の内容をお伺いします
お手元に「保険証」もしくは「マイナンバーカード」、「お薬手帳」をご用意ください。
- 患者様のお名前、診察券番号
- 当日連絡のつくお電話番号
- 前回の受診以降、新たに病気に罹らなかったかでしょうか?
服薬内容・インスリン使用の有無(血液を固まりにくくするお薬を服用されている場合、事前の受診をお願いする場合があります。)
例:バイアスピリン プラビックス(クロピドグレル) ブリリアント ワーファリン イグザレルト リクシアナ エリキュース プラザキサ など - ご希望の検査日時(曜日 時間帯)
- 鎮静剤使用の有無
- 挿入経路(口 鼻)
胃カメラ前の準備と
検査後の注意点Important point
(1) 事前診察

当院での胃カメラが初めての方はまず事前診察にお越しください。
お話を伺ったうえで最も適した検査方法をご提案します。
一度お顔を合わせておく事で当日の不安が軽減します。
(2) 検査前日
前日は暴飲暴食、多量の飲酒、激しい運動などは控えるようにして下さい。
(3) 検査当日 ご来院まで
- 午前の胃カメラの場合
-
朝ごはんは食べずに検査時間10分前にお越しください。
1時間前まで飲水(水・お茶・半透明の飲み物)は可能です。
朝にお薬を飲まれている方は、当日は胃カメラが終わった後に服用して下さい。 - 午後の胃カメラの場合
-
朝ごはんは軽め(パン1個 ジュース1本程度)を検査の6時間前までに食べ終わってください。
検査1時間前まで飲水(水・お茶・半透明の飲み物)は可能です。朝にお薬を飲まれている方は普段通り服用してください。
お昼のお薬を飲まれている方は胃カメラの後に服用して下さい。
検査時間10分前にお越しください。- 血液を固まりにくくするお薬や血糖を下げるお薬を服用されている方、インスリンを注射されている方などは別途医師から指示が出ます。
指示通りにお薬を中止して下さい。
- 血液を固まりにくくするお薬や血糖を下げるお薬を服用されている方、インスリンを注射されている方などは別途医師から指示が出ます。
(4) 検査当日 ご来院時

保険証(マイナンバーカード)、お薬手帳を忘れずにお持ち下さい。
鎮静剤を使用予定の方は乗り物を運転してのご来院は控えてください。
受付を済ませたのち、検査の準備が整うまで待合でお待ちください。
(5) 検査当日 検査の実施
検査の準備が整いましたら、検査室に入って頂きます。
消泡剤を飲んでいただき、表面麻酔のお薬を含んで頂きます。
鎮静剤を使用する方は点滴の挿入を行います。
検査はおおよそ5-10分程度で終了します。
(6) 検査当日 検査終了後

検査が終わりましたら、直後はムセやすい状態です。いつもよりゆっくりつばを飲み込むようにして下さい。
うがいや飲水、食事は検査後30分間は控えてください。
鎮静剤を使用した方は30-60分程度院内で休んでいただきます。
休憩していただき、落ち着いたところで検査結果についてご説明します。
組織検査を行った場合、結果は7-14日後となります。
胃カメラにかかる
費用のめやすCost guideline
3割負担の場合です 1割負担の方は1/3となります。
- 診察料・薬剤料・血液検査など約2,500~3,600円
- 胃カメラ 約3,600円
- ピロリ菌の検査(迅速ウレアーゼ試験)約1,500円
- 生検(組織をとって顕微鏡で細胞をみる検査)約3,500円(1臓器につき)
- 初診で胃カメラとピロリ菌検査(迅速ウレアーゼ試験)を行った場合、費用の合計は7,000円程度となります。
- ポリープやがんが疑われる場合など、生検をおこなった場合は+3,500円となるため、合計で10,500円程度となる場合があります。
- かかりつけ医の先生からご紹介いただいた場合は、紹介状のお返事作成料(約750円)がかかります。
- これらの料金は保険点数で決められた値段です。保険点数は日本国内で共通です。
〒639-1007 奈良県大和郡山市南郡山町520-18
大和郡山マインド21 2階
※WEB予約は診察の予約のみとなります
胃カメラ検査、大腸カメラ検査、腹部超音波、各種検診・予防接種はお電話でのご予約が必要です。
- ◆電車でお越しの場合
- 近鉄橿原線「近鉄郡山駅」東出口より徒歩1分
- ◆お車でお越しの場合
- 隣接する「三の丸駐車場」(380台収容)をご利用下さい。
1時間分の駐車料金補助あり
診察時間Medical hours
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
診察受付 | 8:30~11:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | |
内視鏡検査 | 予約制 | ● | ● | ● | - | ● | ● |
※土曜日午後、木・日・祝日は休診
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診
午前診察のみ